2025.3.31 見出し「どんなパビリオンになるの?」に展示内容詳細を追記しました
13ある民間パビリオン。今回は日本電信電話株式会社「NTT Pavilion」です
「NTT Pavilion」では、未来のコミュニケーションの技術を体験できるらしいです✨
どんな技術なんだろう? 調べてみました💻
~大阪・関西万博(EXPO2025)~ いのち輝く未来社会のデザイン(Designing Future Society for Our Lives) 開催期間:2025年4月13日(日)~10月13日(月)184日間(9時~22時) 開催地:夢洲(大阪市此花区)
日本電信電話株式会社「NTT Pavilion」
日本電信電話株式会社『NTT Pavilion』です☎
パビリオンの場所はどこ?
パビリオンの場所はこちら👇

場所は、東ゲート入ってすぐです
となりには大阪府・大阪市の「大阪ヘルスケアパビリオン Nest for Reborn」があります😊
むかいには、「電力館 可能性のタマゴたち」🥚や、住友グループの「住友館」があります🌳
どんなパビリオンになるの?
体験テーマは、「PARALLEL TRAVEL –パラレル トラベル–」
NTT Pavilionでは、2030年に社会実装をめざす IOWN(アイオン) という技術を実際に体験することができるそうです
IOWN(アイオン)とは…最先端の光技術を使って、豊かな社会を創るための構想
IOWN(アイオン)によって実現する未来とはどんなものなのでしょうか?
NTTのホームページによると「スマホの充電をする頻度が減る」「データのダウンロードがすぐ終わる」「渋滞がなくなる」…などなど
一番驚いたのが「子どもの送り迎えは、ラジコン感覚で自宅から遠隔運転」というもの(遠隔運転と聞くと、ちょっと怖い気もしますが。ラジコン感覚、タミヤRCカーグランプリ感覚で送迎ができる未来🏎すごいじゃん、待ってます!!)
キッズ向けの「IOWN」の説明がわかりやすいです!こちらです👇
NTT Pavilionでは、この IOWNという技術を使って、離れた空間そのものや、離れた場所にいる誰かがすぐそばにいるような世界が体験できるそうです😊
NTT Pavilionは、Zone1からZone3まで3つの異なるゾーンでできています

Zone1【Prologue】コミュニケーションの進化と、こえられない隔たり
「離れた場所にいる人と人とのコミュニケーションへの渇望、世界とつながりたい、という思い」
を、いままで使われてきた通信デバイスと巨大スクリーンに映像を映し出して表現📞

Zone2【Main Experience】隔たりをこえて生まれる躍動
Zone2はメインの展示✨
登場するのは、大人気ユニット Perfume🥰
「夢洲」「万博記念公園(吹田市)」バーチャルで再現された「1970年の大阪万博会場」の3つの空間を行き来する3D空間伝送!

来場者は3Dグラスをつけて、時空を超えるような体験ができるそうです👓
違う場所、過去と未来を行き来する映像って。想像がつきません!!見たい👀
Zone3【Epilogue】新しい「私たち」の可能性
Zone3 では、来場者一人ひとりの「Another Me®」(もうひとりの自分)が登場!
スキャンしてできた「Another Me®」が自分の前にあるスクリーンに映し出される
そして、他の来場者の「Another Me®」たちと歌を奏でる🎤
「Another Me®」との体験で、自分の新たな可能性に気付くことができるそうです!
そのほかにパビリオン外での体験として2つ…
昔の公衆電話みたいなものが置いてあり、3ケタの番号をプッシュするとみんなが共感するような日常のワンシーンが受話器越しに聞こえたり(せかいがきこえる伝話)、福岡伸一さんの「いのち動的平衡館」とは未来の電話でつながっていて、音と映像に加えて触覚(お互いの心拍)を送りあう、いのちの尊さを感じる体験ができたりするそうです(いのちふれあう伝話)
NTT Pavilionはツアー形式。体験の所要時間は、約20分(一部のシーンで「3Dグラス」を装着)です
外観デザインは??
NTT Pavilionの建築コンセプトは『感情をまとう建築』

カーボンワイヤーで3つのシアターを引っぱりあげたテントのような構造で、柱などに使う鋼材を減らし、CO2 排出量も低減。環境にも配慮しているパビリオンです👍

また、NTT Pavilionでは「外装壁の布」と「展示棟の壁の布」の2種類の布が使われることも特徴です!
外装壁の布
1つ目の”外装壁の布”は、合計約3万枚あるシルバーの小さな布材の集まりでできています
この布が風でなびくことで少し離れて眺めると、壁が動いて見える。そして風の吹き方によって、壁の表面に模様ができるそうです
また、光の当たり方によって、布の色が変化するので、夕日が当たるとシルバーの布がゴールドに輝くらしいです!✨
展示棟の壁の布
もう1つの布は、”展示棟の壁付けるカラフルな布”
展示棟の壁には、合計約14万枚の布を直接付けるそうです!(14万枚!多い😲)
さらに万博会期中はパビリオンを訪れた人も布を付けることができるそうで、その数 約3万枚!!
来場者が付けることができるカラフルな布は30種類以上のカラーが用意される予定です。何色にしようか、どこに貼り付けようか迷うのも楽しそう😍

追加で3万枚ものカラフルな布を付けるとなると、開幕直後の4月に見るNTT Pavilionと閉幕前の10月に見るNTT Pavilionは違う雰囲気になりそうですね✨
パビリオンデーはいつ?
NTTパビリオンデーは、2025年5月24日・25日
EXPOホール(シャインハット)で、超歌舞伎 〈CHO-KABUKI〉Powered by IOWN『今昔饗宴千本桜 Expo2025 ver.』 が行われます!!(24日16時~・25日14時~の予定)
出演は、中村獅童さん、初音ミクさんほか
歌舞伎の様式美とNTTの最先端のテクノロジーの先進性が融合した唯一無二の作品になるそうです!
民間パビリオン構想発表会(NTT)
2023年10月4日発表動画です🎥
日本電信電話株式会社 工藤 晶子(くどう あきこ)さま
公式サイトはこちら
For KIDS 万博キッズページ
NTTのホームページには、キッズ向けのページがあります👇
「万博絵あわせカルタ」では、ロボットと対戦!!子供向けですが、ちょっとむきになっちゃいました💦
民間パビリオンは全部で、13パビリオンあります😊
民間パビリオンは、なんと13パビリオン!!
個性豊かなパビリオンばかり!早く見たいです😍
コメント