2025.3.1「どんなパビリオンになるの?」「オリジナルアニメーション」「パビリオンデーはいつ?」に追記をしました🙌
全部で13ある民間パビリオン!それぞれが個性的でとても楽しみです✨
今回は、かわいい色合いのパビリオン パナソニックグループパビリオン「ノモの国」(英語:The Land of NOMO)」について調べます💻
ノモってどういう意味なんだろう…?わたし、ノモと聞いて思いつくのはトルネード投法です⚾
~大阪・関西万博(EXPO2025)~ いのち輝く未来社会のデザイン(Designing Future Society for Our Lives) 開催期間:2025年4月13日(日)~10月13日(月)184日間(9時~22時) 開催地:夢洲(大阪市此花区)
パナソニックグループパビリオン「ノモの国」
パナソニック ホールディングス株式会社 パナソニックグループパビリオン「ノモの国」です😃
パビリオンの場所はどこ?
パビリオンの場所はこちら👇

場所は、東ゲート入ってすぐ!
「ノモの国」の右隣には、三菱大阪・関西万博総合委員会の「三菱未来館」があります😀
どんなパビリオンになるの?
パビリオンのコンセプトは「解き放て。こころと からだと じぶんと せかい。」
これからの世界を生きる子どもたちに、
1人ひとりがソウゾウする力を。さまざまなモノはココロの持ちようによってその捉え方が変わる。
いわばモノはココロの“写し鏡”。
そんな思いを込めて名付けた「ノモの国」は、
生きとしいけるもの・万物の内側にある
“つながり”を表現した国です。ひとの営みと自然の営みの循環が作用し合ってひとめぐりする
引用:パナソニック ホールディングス株式会社ホームページより
「720°の循環」の中にいる自分の感性に気づき、
ソウゾウする力を解き放つことで
世界だって変えていくことができる。
そんな未来への想いを
子供たちに持ち帰っていただけるパビリオンを目指してまいります。
なるほど!「モノ」と「こころ」が写し鏡で…「モノ」を反対から読んで「ノモ」ですか💡
ノモの国は「Unlock体験エリア」の4つゾーンと「大地」ゾーン、合計5つの異なるゾーンで構成されています👇

パビリオンの中では、自分が主人公🐱🏍 結晶に秘められた力を解き放つ物語を体験✨
Unlock体験エリア
「Unlock体験エリア」には「カガミイケの奥深く」「ノモの森」「古木の谷」「大空へ」の4つのZONE(ゾーン)があります
ZONE1:カガミイケの奥深く
1つ目の「カガミイケの奥深く」は、23.4チャンネルの立体音響や映像・振動や風を使った演出があるゾーン
感覚(カラダ)が研ぎ澄まされて、普段はあまり意識をしない当たり前のことを全身で感じることができるようになるそう😊

ここから「Unlock体験」が始まっていく…
ZONE2:ノモの森
2つ目の「ノモの森」では、キラキラした「結晶」をもって自分の好きなように探検🏃♂️
木や岩に結晶をかざすとさまざまな音や光が出るそう✨

ZONE3:古木の谷
ZONE2のノモの森での行動データから「性格的な強み」や「強みを発揮する環境」を分析👓
分析結果をもとに、来場者一人ひとり違うストーリーが映し出され、手にしている「結晶」からチョウが登場!!🦋

そして「ミストの滝」へ…
👇こちら検証中のミストの滝(シルキーファインミストウォール)のポストです
ミストに映し出されるチョウがとてもきれいです🦋
ZONE4:大空へ
「ミストの滝」を抜けると、チョウが周りのチョウたちとともに大きなエネルギーになって、大空へと羽ばたいていくそうです🦋

「解き放て。こころと からだと じぶんと せかい。」
「Unlock体験エリア」についての動画はこちらです👇
展示エリア「大地」
「大地」エリアは、より良い未来を一緒に考える展示空間☺
こちらでは、5つのユニークな技術展示を行う予定です

シアノバクテリア(光合成微生物)
『解き放て。光合成微生物のチカラによる食の未来。』
光合成微生物のチカラによって野菜や果物が生き生きと成長する姿を観察できる🥬
ペロブスカイト太陽電池
『解き放て。「発電するガラス」によるエネルギーの未来。』
ペロブスカイト太陽電池にアートの感性を取り入れた吊りオブジェなどを展示
生分解性セルロースファイバー(植物由来成形材料)
『解き放て。自然に戻るモノづくりの未来。』
生分解性セルロースファイバー「kinari」を活用した生活必需品の可能性を示し、プラスチックの使用量を減らすためのアイデアを紹介
バイオライト(発光微生物)
『解き放て。発光微生物のチカラによるあかりの未来。』
発光微生物を培養している水槽に酸素を送り込み、微生物が発光する様子を観察できる💡
バイオセンサリードーム
『解き放て。ひとと自然の営みが循環する未来。』
菌糸をつかった三角形のパネルで作られた「センサリードーム」
ドームに入ると外からのノイズを減らし、自然環境に包まれる心地よさを感じることができる
菌糸パネルを作るのに30回以上トライアンドエラーを重ねられたそうです!苦労して生み出された菌糸パネルのドーム、入ってみたい
「大地」についての動画はこちらです👇
「ノモの国」のタグライン
2023年11月に「ノモの国」タグラインやロゴが公表されました

「ノモの国」を通して提供したい体験を分かりやすく、グローバルに発信していくため、今回新たにタグラインとして「Unlock your nature」を策定しました。この「Unlock your nature」には、子供たちが、「ノモの国」の体験を通して、様々な制約や固定観念から解き放たれ、想像を広げてほしいという思いを込めています。
引用:パナソニック ホールディングス株式会社ホームページより
「ノモの国」のロゴ
無限の可能性を秘めた子どもたち。子どもたちがパビリオンの体験を通じて受けた刺激で“こころが変化する瞬間”(=Unlock)の躍動感を表現しているそうです!


ノモの国さん、ロックしがちな大人のこころも解き放ってくれないだろうか…🙏
オリジナルアニメーション
2025年2月中旬 「ノモの国」アニメーションティザームービーが公開されました!!
豪華声優陣はこちら👇
- ソラ役:市ノ瀬加那さん
- ダイチ役:潘めぐみさん
- ロココ役:悠木碧さん
3月下旬には「ノモの国」のWEBサイトで「本編」を公開予定🎥
外観デザインは??
パビリオンは、👇このような立体的な形状のモチーフを約1,400個組み合わせてつくられるそうです

モチーフの大きさは、直径約1~1.5mの4種類。鉄製のフレームに薄いオーガンジーを張るそう
私「オーガンジー生地」がよくわからなかったので検索💻↓
オーガンジーとは…
上品で高級感のある風合いが魅力の生地。ドレスなどのほかコスプレ衣装にも使用されています。
細い糸を使った平織り物に「硫酸仕上げ」という加工をほどこした生地のことで、この「硫酸仕上げ」によって独特の透け感が生まれるそうです。
ATC・WTCにいらっしゃるコスプレーヤーさんたちが着ている衣装のような、テロっとした生地のことですね!
ファサード(外観)の膜は、「8の字」の形(無限という意味)をしています。
これはパナソニックグループが打ち出す「循環」を表す2つの円から着想を得たものだそうです!
また、このファサードは、見る角度・風・光によって、表情を変えるそう… いいですね✨それも楽しみです!

パビリオン完成予想図はこちら👇

このカワイイ色合いいいよなぁ、といつも思います😊キレイです✨

夜、ライトアップされたノモの国👇

このライトアップ、なんと10種類以上あるそうです🔦そして、1日1回、子どもたちが制作したライトアップ演出も披露されるそうです!
パビリオンを設計されたのは??
このキレイなパビリオン「ノモの国」を設計されたのは、建築家の 永山 祐子(ながやま ゆうこ)さん
2020年ドバイ万博の日本館も手がけられ、大阪・関西万博ではノモの国のほかにも「ウーマンズ パビリオン in collaboration with Cartier」も手がけられます!!
有限会社永山祐子建築設計さまのサイトはこちら👇
2024年3月、パナソニックグループ社有地内「さくら広場」に(大阪府門真市)、永山さんが手掛ける「うみのハンモック」が設置されました😍

このハンモックは、廃棄される漁網(ぎょもう)を利用して作った「漁網リサイクルネット」を使用
「ノモの国」敷地内のベンチにもこの「漁網リサイクルネット」を利用する予定だそうです!

「漁網ベンチ」子供用でしょうか…? 体重制限とかがなければぜひ座ってみたいです🤩
アテンダントユニフォームは?
ノモの国のアテンダントユニフォームが発表になりました👏

パビリオンのファサードをイメージしたオーロラカラー🎵
軽やかで風にゆれる形状・素材感!アート作品のような奥深さを表現されたそうです✨
ユニフォーム詳細はこちら👇
パビリオンデーはいつ?
Panasonic Pavilion day “Unlock Festival”
- 日時:2025年8月7日(木)14時~16時
- 場所: EXPOホール「シャインハット」
- スペシャルゲスト:ブレイクダンサーのShigekixさん、姉のAYANEさん、九州男児新鮮組、DJ.RENAさん
子どもたちのストリートダンス
小学生/中・高校生対象の全国ダンスコンテストの決勝大会で見事入賞を果たしたグループ(9チーム程度の予定)はパビリオンデーでダンスを発表
「ノモの国」テーマソング合唱
パナソニックグループの社員を中心に約90名で構成されるパナソニック合唱団と学生が「ノモの国」のテーマソング(作曲:服部隆之 作詞:森雪之丞)を披露🎶
作詞家さん、作曲家さん、豪華すぎですね!
子どもたちや学生と一緒に「ノモの国」をつくる「ノモのコ」プロジェクト
会期前から、子どもたちや学生とワークショップや対話を繰り返し、いくつものアイデアを解き放つことで、子どもたちと一緒にパビリオンをつくるプロジェクト
民間パビリオン構想発表会(パナソニックホールディング株式会社)
2023年10月4日発表動画です🎥
総合プロデューサー 原口 雄一郎(はらぐち ゆういちろう)さま
公式サイトはこちら
「ノモの国」の公式サイトはこちらです👇
「X」ノモの国 なんじゃこりゃ通信
ノモの国の「X」アカウントを探していて、たどり着いたこちらのアカウント『ノモの国 なんじゃこりゃ通信』@nanja_nomo
万博会場を虫目線で見たり、「10カ国の言語」で伝言ゲームをしたり…おもしろいです😊
民間パビリオンは全部で、13パビリオンあります😊
民間パビリオンは、なんと13パビリオン!!
個性豊かなパビリオンばかり!早く見たいです😍
コメント