スポンサーリンク

民間パビリオン⑥ ORA外食パビリオン『宴~UTAGE~』

パビリオン

これまで5つの民間パビリオンについてみてきました!

6つ目の今回は、一般社団法人大阪外食産業協会のパビリオン ORA外食パビリオン『宴~UTAGE~』

食べること飲むことが大好きな私、『宴~UTAGE~』は、どんなパビリオンになるの??調べてみました💻

民間パビリオンにつきましては、情報が公開されるごとに更新していきたいと思っています

大阪・関西万博(EXPO2025)
いのち輝く未来社会のデザイン(Designing Future Society for Our Lives)

開催期間:2025年4月13日(日)~10月13日(月)184日間(9時~22時)
開催地:夢洲(大阪市此花区)
スポンサーリンク
スポンサーリンク

ORA外食パビリオン『宴~UTAGE~』

一般社団法人大阪外食産業協会のパビリオン ORA外食パビリオン『宴~UTAGE~』です

パビリオンの場所はどこ?

ORA外食パビリオン『宴~UTAGE~』の場所はこちらです👇

出典:公益社団法人2025年日本国際博覧会協会HP

パビリオンは西ゲート側にあります

右隣に、飯田グループホールディングス株式会社 × 大阪公立大学の「飯田グループ×大阪公立大学共同出展館」があります✨

左隣は、休憩所をはさんで、特定非営利活動法人ゼリ・ジャパンの「BLUE OCEAN DOME(ブルーオーシャン・ドーム)」😊

どんなパビリオンになるの?

パビリオンテーマは「新・天下の台所 ~食博覧会・大阪2025~」!!

お、大阪っぽい😍

そして、パビリオンコンセプトは 食べる!笑う!生きる!それは「輝くいのち」そのものだ

1985年第一回食博覧会で堺屋太一さんがテーマとして発案されたのが「宴」、そこからパビリオンは『宴~UTAGE~』という名前に決定したそうです

食博覧会のホームページに書かれていましたので、下記に引用します👇

人は「楽しみ」を求める。
それは知的な動物としての人間の本能だ。楽しみは「交わり」に始まる。社会的な動物である人間は、何よりも人間に興味を持っているからだ。楽しみを求めて交わる人々は共通の雰囲気を欲する。共に見、共に聞くことによって、共通の関心事を持とうとする。「交わり」には色と形と音とが望まれる。「交わり」の場には、装飾がなされ、演技が行われ、音楽が奏でられるものだ。楽しみを求めて交わる人々はまた、意思と表現を交換しようともする。「交わり」には、会話があり、見振りがあり、装いがある。
人が交わる時、人はみな、あらゆる方法で自己を現そうとするものだ。何よりも、楽しみを求めて交わる人々は、共に生きていることの実感を求めて、共に味わい共に酔うことを欲する。食べかつ飲むことは生きる物としての人間の存在を自覚する最も基本的な行為であり、美食と美酒とは人間の本能的な喜びだ。そしてそれを共にすることこそ、共に生き、共に楽しむ証でもある。
人が楽しみを求めて交わる時、よき食べ物とよき飲物、よき色とよき形、よき音とよき会話、そしてよき演出が要る。それを併せ持つものをこの国では「宴」と呼んだ。
「宴」には、楽しみを求めて交わる「心」と楽しみをいやます「技」とが必要だ。
それゆえ「宴」の心を広げ、技を高めることは、この世の中に大いなる幸せを造るだろう。

「宴の心と技」堺屋太一氏著
(1985年第一回食博覧会・大阪の開催に寄せて)

引用:食博覧会実行委員会HPより
カニマル
カニマル

アニメで「宴じゃ、宴じゃー」というシーンを見た記憶がありますが、「宴」ってテンション上がります⤴

『宴~UTAGE~』5 つのアクション

  • 新・おもてなし「大阪らしい、熱気溢れるおもてなし。」
  • 新・食体験「まんぷくで終わらない、個性豊かなパフォーマンス。」
  • 新・境地「一生に一度の、一食を作る。」
  • 新・賑わい「食べる人。つくる人。みんなで作る、世界で 1 つの賑わい。」
  • 新・外食産業「次の世代につなぐ、外食産業の発展。」

カニマル
カニマル

テーマ・コンセプト・アクション、どれも熱量を感じますね😊

温かい人が多い大阪らしい“熱い”パビリオンになりそう!

外観デザインは??

パビリオンは「のれん」をモチーフとしたデザイン😍

飲食店といえば「のれん」。「のれん」をくぐると外の世界とは違う世界が広がっている、中ではワクワクした体験が待っている!!

真っ赤な「のれん」本当にワクワクしますね✨

出典:公益社団法人2025年日本国際博覧会協会HP

このにぎやかな『宴~UTAGE~』の隣に、飯田グループの「飯田グループ×大阪公立大学共同出展館」~サステナブル・メビウス~が😲

出典:公益社団法人2025年日本国際博覧会協会HP
出典:公益社団法人2025年日本国際博覧会協会HP

鮮やかな赤いパビリオンが2つ並ぶの楽しみです!!

パビリオンの中は?

『宴~UTAGE~』は2階建てのパビリオンです🏛

1階 食を提供する場所

昔の天下の台所が垣間見えるブース・蔵屋敷風のブースなどがあり、期間限定の展示が行われる予定です✨

※蔵屋敷くらやしき)…江戸時代に年貢米などを保管した倉庫

2階 食の背景にふれる場所

様々な食の体験ができる場所🤩

飲食店のバックヤードに迷い込んだような空間で、ミライの食・ミライの子供たちに向けた食育の場になる予定。また、食を通じた体験ができるそうです🍽

カニマル
カニマル

1階で「昔」の雰囲気、2階で「未来」の雰囲気をあじわえるようなパビリオンになるのかな🤔

「万博発の新・大阪名物」が誕生!?

そして…

なんと、大阪外食産業協会(ORA)加盟店で「万博発の新・大阪名物」を作るそうです🙌

詳細は決まり次第発表予定!!楽しみです🥰

民間パビリオン構想発表会(一般社団法人大阪外食産業協会)

2023年10月18日発表動画です🎥

一般社団法人大阪外食産業協会 食博覧会実行委員会 広報本部 本部長の森田佳代子さん

公式サイトは?

一般社団法人大阪外食産業協会の『宴~UTAGE~』公式サイトはこちらです👇

スポンサーリンク

民間パビリオンは全部で、13パビリオンあります😊

民間パビリオンは、なんと13パビリオン!!

  • NTT Pavilion “Natural”(仮称)
  • 電力館 可能性のタマゴたち
  • 住友館
  • パナソニックグループパビリオン「ノモの国」
  • 三菱未来館
  • よしもと waraii myraii館
  • PASONA NATUREVERSE
  • BLUE OCEAN DOME(ブルーオーシャン・ドーム)
  • GUNDAM NEXT FUTURE PAVILION
  • TECH WORLD
  • ガスパビリオン おばけワンダーランド
  • 飯田グループ×大阪公立大学共同出展館
  • ORA外食パビリオン『宴~UTAGE~』

個性豊かなパビリオンばかり!早く見たいよ😄

スポンサーリンク

今まで、当サイトで民間パビリオンを紹介した記事はこちらです

コメント