スポンサーリンク

シグネチャーパビリオン⑥ いのちを育む ~いのちめぐる冒険~

パビリオン

2025.3.11 超時空シアター「499秒 わたしの合体」、生物多様性超シナプスを追記しました

シグネチャーパビリオン6つ目は、河森 正治プロデューサーの 「いのちめぐる冒険」😊

床が振動するパビリオン?? とても気になる!!調べてみました💻

大阪・関西万博(EXPO2025)
いのち輝く未来社会のデザイン(Designing Future Society for Our Lives)

開催期間:2025年4月13日(日)~10月13日(月)184日間(9時~22時)
開催地:夢洲(大阪市此花区)
スポンサーリンク
スポンサーリンク

いのちを育む「いのちめぐる冒険」

いのちを育む「いのちめぐる冒険」です

出典:河森正治 Official Web Site

ナレーションは、大人気声優のツダケンこと 津田 健次郎(つだ けんじろう)さん

パビリオンの場所はどこ?

パビリオンの場所は、このマップの「⑥」の場所👇

出典:公益社団法人2025年日本国際博覧会協会HP

おとなりが、福岡伸一プロデューサーの「いのち動的平衡館」です

プロデューサーは?

「いのちめぐる冒険 」は、河森 正治(かわもり しょうじ)さんが担当されるパビリオンです!河森 正治さんは、アニメーション監督、メカニックデザイナー、ビジョンクリエーターの方です😊

河森さん監督としての代表作は、有名な「マクロスシリーズ」「アクエリオンシリーズ」🤖また、 PlayStation用ゲーム『アーマード・コア』のメカデザインも手掛けられています🎮

テーマは?

テーマは「いのちを育む」

はかなくて、尊くて、力強くて、愛おしくて、
美しいいのちの輝きと、
宇宙・海洋・大地に宿るあらゆるいのちのつながりを表現。
人間中心からいのち中心へのパラダイムシフトと、
いのちを守り育てることの大切さを訴求することを目指す。

引用:公益社団法人2025年日本国際博覧会協会HPより

パビリオンロゴ

こんなロゴ見たことない!ロゴが次から次へといろいろな生き物に変化する!目が離せないです👀

こちらの動画をご覧ください👇

出典:YouTube 河森正治チャンネルより

こちらのロゴを作ったのは、アートディレクター 徳野 佑樹(とくの ゆうき)さんです😊

テーマシンボル

テーマシンボルの『いのち球(INOCHI-DAMA)』

河森正治プロデューサーが万博における、象徴的なモチーフとして考案。「あらゆるいのちには上も下もない」ということを球体で表現(世界的フィギュアメーカー海洋堂さんとのコラボです)

「いのち球」の外には動く生きもの、中には植物(生命の木)があって、生きものを支えているそうです🌳

出典:公益社団法人2025年日本国際博覧会協会HP

どんなパビリオンになるの?

パビリオンコンセプトは「いのちは合体・変形だ!」

河森プロデューサーいわく「宇宙といきものすべてと合体している感覚」が味わえるパビリオンになるのだそう😊

「いのちめぐる冒険」で体験できるのは、4つのいのちのスペクタクル~~!!

パビリオン内部はこのようになっています👇

「いのちめぐる冒険」公式サイトより
  • 超時空シアター「499秒 わたしの合体」
  • ANIMA!
  • 宇宙の窓
  • 無限メタモルフォーゼ

①の超時空シアター「499秒 わたしの合体」と②の「ANIMA!」は予約が必要になります

超時空シアター「499秒 わたしの合体」

超時空シアター「499秒 わたしの合体」は、最新のMR/VRで体感するいのちをめぐる冒険物語!

※ 太陽の光が地球に届くまでが「499秒」

VRゴーグルは没入感あるけど個人の体験になってしまう…ということで、みんなで一緒に体験しているような感覚が味わえるXR(クロス・リアリティ)を採用!

一度に体験できるのは30人。30人で同じ体験をするという現実と仮想空間の融合✨

来館者は、映像の中に突入して、さかなに食べられたり、死んで地面にもぐってしまったり、命が流転(るてん)していくさまを感じることができるそうです😲

河森正治チャンネル Shoji Kawamori Channel より

所要時間は約45分⌚  ※予約者専用・入館条件:13歳以上

ANIMA!

「ANIMA(アニマ)!」は、映像と音楽と振動がシンクロする全身で感じるいのちのミュージカル🎶

時空を超えたいのちの連鎖、いのちの持つ躍動感などを体感できる全く新しい没入型空間!!!

(「ANIMA!」は、暗闇の中で驚きの映像(強烈な点滅を含む)&大音響効果を楽しめる体験です。床が大きく振動するエリアがあり、苦手な方は床振動なしを選択することもできます)

「いのちめぐる冒険」公式サイトより

所要時間は約30分⌚  ※予約者専用

宇宙の窓

「宇宙の窓」はリアルの展示

4m四方くらいの超高精細の巨大LEDに、22Kの15分前の地球の映像を映し出すそうです!

「いのちめぐる冒険」公式サイトより

うちのテレビは4K!22Kってどのくらいなんだろう、想像がつかないです💦

無限メタモルフォーゼ

「無限メタモルフォーゼ」は、小さな世界で引き継がれるいのちのドラマ

生物が死に、分解されていくなかで、微生物など他の生命が成長する…そんな物質循環のプロセスを目の当たりにできるそうです

「いのちめぐる冒険」公式サイトより

アーティスト・プランツディレクター・農学博士の Mikiko Kamada さん プロデュース

「フラワーコンポスト」という作品で、瓶の中に花を閉じ込めて、カビなどの微生物が発生することにより分解されていく過程が可視化できるそうです

Mikiko Kamadaさんの公式サイトはこちら👇

生物多様性超シナプス

「生物多様性超シナプス」は、生物の特徴やつながりをグラフィックと動画で表現

河森プロデューサーのプレゼンで拝見したのですが、これ絶対おもしろそうです!!

詳しくはこちらです👇

そして、「いのちめぐる冒険」ALL CONTENTS これを見れば河森正治プロデュース パビリオンが全てわかる!という動画が公開されました

河森館の魅力が凝縮されています!!

外観デザインは??

パビリオンの建築コンセプトは「いのちの礁」

パビリオンは地上2階建てで、高さは約7.4m。鉄骨フレームと特殊なコンクリートパネルからできたキューブ状の「セル」を50個以上も積み重ねて作られています!!

特殊なコンクリートパネルとは…「ハイブリッド・プレストレスト・コンクリート(HPC)」という海水で練るコンクリートで作られたパネルで、従来の鉄筋コンクリートよりも軽く、さびに強いそうです

出典:公益社団法人2025年日本国際博覧会協会HP

シグネチャーイベントはいつ?

河森プロデューサーのシグネチャーイベント、詳細はまだ公表されていません(2025/1/14現在)

公式サイトはこちら

スポンサーリンク

シグネチャーパビリオンは全部で、8パビリオンあります😊

シグネチャーパビリオンは、いのちに関する8つのテーマで作られます!!

  • いのちを響き合わせる「Better Co-Being」 宮田 裕章P
  • いのちを拡げる「いのちの未来」 石黒 浩P
  • いのちを高める「いのちの遊び場 クラゲ館」 中島 さち子P
  • いのちを磨く「null 2」 落合 陽一P
  • いのちを知る「いのち動的平衡館~Dynamic Equilibrium of Life~」 福岡 伸一P
  • いのちを育む「いのちめぐる冒険」 河森 正治P
  • いのちをつむぐ「EARTH MART」 小山 薫堂P
  • いのちを守る「Dialogue Theater – いのちのあかし -」 河瀨 直美P
スポンサーリンク

シグネチャーパビリオンについて調べています💻

スポンサーリンク

以前、シグネチャーパビリオンについて調べたまとめページはこちらです

スポンサーリンク

海外パビリオンも楽しみです!

コメント