大阪の街が万博カラーになってきた!~EXPO2025シティドレッシングについて~

ブログ

2024.5.8 「EXPO TRAIN 2025 大阪モノレール号」の動画を追記しました

2024.4.17 南海なんば駅 なんば大階段 -Umi-追記しました

『シティドレッシング』とは…

大阪・関西万博開催に向けて、街のいろいろな場所を “万博カラー” に飾り付けし、イベントをさらに盛り上げていこう!という取り組みです🏁

今回は、筆者がいままで見た『シティドレッシング』をご紹介したいと思います!

大阪・関西万博(EXPO2025)
いのち輝く未来社会のデザイン(Designing Future Society for Our Lives)
開催期間:2025年4月13日(日)~10月13日(月)184日間(9時~22時)
開催地:夢洲(大阪市此花区)

スポンサーリンク

大阪ステーションシティ

大阪ステーションシティーでは、「大阪駅ビルEXPO2025ラッピング」を見ることができます!!

日本一の大きさ!というだけあって、ちょっと離れたところからじゃないと全体の写真が撮れないです📷

「くるぞ、万博。」

いや~、ほんとうに大きいです!
サウスゲートビルディングの壁面にラッピングされています

こちらは、大丸百貨店が入っているビルです🏢

13階には「ポケモンセンター」や「Nintendo OSAKA」もあるので、海外からの観光客の方にもたくさん見ていただきたいなと思います😊

大丸百貨店だけでなく、すぐ近くには「阪神百貨店」と「阪急百貨店」も!

どちらの百貨店もデザインが素敵ですよ🏢

日本一大きなミャクミャクがラッピングされた大阪ステーションシティーはこちらにあります(各線 大阪駅・梅田駅からすぐ)

大阪市役所前

大阪市役所前には、巨大ミャクミャクが!!!

こちらのミャクミャク

高さ約2m×幅約3mの総重量は1170キロ1トン越えだそうです😲

そして、かわいいミャクミャクの後ろ姿👇

しっぽもまたかわいい💛

ミャクミャクの背中越しに見える建物が「日本銀行 大阪支店」です

市役所の周りには日銀のほかにも、大阪市中央公会堂など風情のある建築物がたくさんあります🏢

水の都大阪、市役所近くの川沿いをゆっくりお散歩するのもおススメです✌

出典:日本銀行大阪支店ホームページより
出典:大阪市中央公会堂ホームページより

大阪市役所は、先ほどの大阪ステーションシティがある、梅田から地下鉄御堂筋線に乗って一駅🚃

淀屋橋駅を降りてすぐです👇

JR桜島駅

つづいて「桜島駅」

こちらは、ユニバーサルスタジオジャパンがある「ユニバーサルシティ」駅の隣の駅になります🚉

桜島駅周辺には、万博会場へのシャトルバスターミナルが建設される予定で、それに伴い、駅の改良も万博開催期間限定で行われる予定だそうです

桜島駅改札内

桜島駅の改札の中には、このような掲示がされ、万博ムードを盛り上げています!(万博開催500日前の2023年11月30日

「WELCOME TO SAKURAJIMA」

桜島駅は、終着駅で比較的静かな駅なのですが、じわじわ万博カラーにそまってきています

そして、万博開催までのカウントダウンも設置👇

500日前には、駅員さんが万博の “はっぴ” を着ていましたよー!   まさに「お祭り」🙌

桜島駅前

それから、それから…駅を一歩出ると、万博への思いが書かれた「My EXPO バナーフラッグ」も飾られています🏁

桜島駅の向かいから撮った写真です📷

つづいて、桜島駅前のリーベルホテルとバナーフラッグ🏁

バナーフラッグは、一般の人が書かれたメッセージと万博アンバサダーの方が書かれたメッセージがあります✨

バナーフラッグが飾られているのは、桜島駅前のほかに…

新大阪駅周辺・大阪駅周辺・中之島駅周辺・鶴見緑地周辺・大阪城公園駅周辺・なんば駅周辺・
御堂筋沿い・上本町駅周辺・天王寺駅周辺

大阪市内に計10カ所もありますよ😊

此花水龍(このはなすいりゅう)

此花水龍(このはなすいりゅう)見にいってきました!!

場所は、大阪市此花区「正蓮寺川公園」

プロデューサーは、岡田准一さん✨ アーティストは、小松美羽さん✨

万博ロゴモニュメント

此花水龍のすぐ近くには、万博ロゴのモニュメントも😊

南海なんば駅 なんば大階段 -Umi-

南海なんば駅 なんば大階段が期間限定(2024年4月8日~21日)で「-Umi-」になっています

ネットで初めて見たとき、この色合いもあるんだーとビックリしました😲

かなりの時間粘ったのですが、人通りが多いところで、どうしてもたくさんの方が写ってしまいました💦

階段が、-Umi-のおかげで、ぱーっと明るくなった印象でした✨

-Umi-の裏側には、前売りチケットの案内が書かれていましたよ🎫

こちら、デザインされたのは引地耕太さん

このデザインには、Umiだけでなく「Inochi」「Noyama」「Hikari」、合計4つの色あいがあります!

どれも素敵だけど、個人的に「Noyama」すきだなぁ🥰

くわしくはこちらの👇「デザインシステム」に書かれています!いろいろ考えてデザインされていて、ほんとうに「すごい!!」の一言(語彙力なくて申し訳ないです🙇)

大阪・関西万博ラッピング電車

🚋JR西日本

JR大阪環状線・ゆめ咲線で走っているミャクミャクのラッピング電車🚃

筆者が動画を撮影できたのはこちらのJRの車両とモノレールの車両だけですが、関西の各鉄道会社で、大阪・関西万博のラッピング電車が登場しています🚃

🚋阪急電車

出典:公益社団法人2025年日本国際博覧会協会HP

🚋阪神電車

出典:公益社団法人2025年日本国際博覧会協会HP

🚋京阪電車

出典:公益社団法人2025年日本国際博覧会協会HP

🚋近鉄電車

出典:公益社団法人2025年日本国際博覧会協会HP

🚋大阪メトロ

出典:大阪市高速電気軌道株式会社(Osaka Metro)HP

🚋大阪モノレール

出典:大阪モノレール株式会社HP

会場デザインプロデューサー 藤本 壮介(ふじもと そうすけ)さんを見に大阪大学に行った時のこと

ミャクミャクモノレールに遭遇🚃 興奮しながら動画を撮りました!!

🚋能勢電鉄

出典:能勢電鉄株式会社HP

🚋神戸電鉄

出典:日本国際博覧会協会HP
出典:日本国際博覧会協会HP

🚋南海電鉄

ラッピングラピート!

出典:南海電気鉄道株式会社HP

たくさんあるラッピング電車。筆者が実際に見たことがあるのはこのうち3種類のみです👀

見た瞬間に写真を📷とあせってしまい、きちんととれたのはJRのラッピング電車とモノレールだけ😢

全種類ほんものを見てみたいし、落ち着いて写真を撮りたいです!

コメント