2025.4.2 オーストリアパビリオン のユニフォームを追記しました🙌
2025.4.1 チェコ、EU、よしもと waraii myraii館、カナデビア のユニフォームを追記しました🙌
2025.3.31 null2 のユニフォームを追記しました🙌
大阪・関西万博では、各国のパビリオン、国内のパビリオンのスタッフさんたちが着用するアテンダントユニフォームも楽しみです👕
1970年の大阪万博では、ユニフォームがかなり話題になったと聞きました(ネットから👂)万博を機に、日本のファッション業界は大きな変革を迎えたとも聞きました(これもネットから👂)
このページではアテンダントユニフォームについて、公開された情報をまとめていきたいと思っています😊
開幕に向けてどんどん情報が公開されるはず…このページがにぎやかになること間違いなしです!!
~大阪・関西万博(EXPO2025)~ いのち輝く未来社会のデザイン(Designing Future Society for Our Lives) 開催期間:2025年4月13日(日)~10月13日(月)184日間(9時~22時) 開催地:夢洲(大阪市此花区)
海外パビリオン
オーストリアパビリオン
オーストリアパビリオンのアテンダントユニフォーム


デザインしたのは、ウィーンのファッションレーベル「WENDY JIM」


めっちゃかっこいい😊


タイ
タイパビリオンのアテンダントユニフォーム「プーム・パットラー」✨
伝統的なチャレーウの模様を取り入れたデザインです
2024年11月29日なんばでのお披露目式の画像です👇

👇タイパビリオンユニフォームのデザインコンペについての記事です
チェコ
Jan Société(https://jansociete.com/) のクリエイティブディレクター Jan Černý(ヤン・チェルニー)さんがデザインを担当✨

ベージュがホステス&ビジターガイドさん用、ブルーがレストランスタッフ用だそうです

チェコのマスコット「レネ」のスカーフもあり
ハンガリー
ハンガリーパビリオンのユニフォームは、「エリシアンElysian」ブランドのデザイナー、ボーディシュ・ボグラールカさんのデザイン✨

機能性と美しさのバランスを重視したデザインで、持続可能性にも配慮されているそうです
かっこいい~🥰
ポーランド
ポーランドパビリオンのユニフォームは、ウッチ美術アカデミーの学生カロリナ・アウグストフスカ(Karolina Augustowska)さんのデザイン✨
👇大阪・関西万博のポーランド館スタッフユニフォームのデザインコンペについての記事です
EUパビリオン
スロバキアのTomáš Maliňák(トマーシュ・マリニャク) さんのデザイン
EUの精神と「新欧州バウハウス」の価値を体現!

北欧パビリオン
北欧パビリオンのアテンダントユニフォームは、トップスがマリメッコ、靴はVIBAe製と発表がありました
続報が楽しみです✨
国内パビリオン
日本館
アテンダントのユニフォームは、ファッションデザイナーの中田 優也(なかた ゆうや)さんが担当!
コンセプトは「日本の美意識を纏(まと)う」
植物由来のポリエステル繊維や、使用済みのペットボトルを原料としたリサイクル繊維など環境に配慮した素材を採用
着物の構造をもとに、できるだけボタンやファスナーなどを使わず、ジェンダーレスなデザイン
帽子やジャケット、パンツなどのアイテムは風呂敷でまとめて持ち運びができるそうです😊


電気事業連合会「電力館 可能性のタマゴたち」
パビリオンの特徴である、いろいろな形の平面が組み合わさった「ボロノイ構造」をデザインに採用!
デザインを担当されたのは、成清 良太(なりきよ りょうた)さん 成清さんは、2005年愛・地球博の会場サービスアテンダントのユニフォームデザインを担当されたそうです

シュッとしてますね✨
2024年9月3日プレスリリースはこちらからご覧いただけます
パナソニックグループ「ノモの国」
パビリオンのファサードをイメージしたオーロラカラー🎵
軽やかで風にゆれる形状・素材感!アート作品のような奥深さを表現されたそうです✨

パソナグループ「PASONA NATUREVERSE」
『VIPアテンダントオートクチュールドレス』を97歳現役ファッションデザイナー 藤本 ハルミさんがデザイン!
着物地や帯地をつかった素材で制作されています🧵


前から見たときと、後ろから見たとき、全く違う雰囲気😲ステキです💓
こちらはアテンダントユニフォーム👇
アンモナイトの螺旋を取り入れたベストは、生命の進化のつながりを象徴
伝統的な着物生地でアクセント😊

ゼリ・ジャパン「BLUE OCEAN DOME(ブルーオーシャン・ドーム)」
アテンダントのユニフォームは、ファッションデザイナーの津村 耕祐(つむら こうすけ)さんが担当!
このベストは、万博終了後も、ながく活用できるように機能性を持たせているそう!
カラーは、海にちなんでネイビー🌊
さかなのヒレのようなポケットは取り外し可能😊

ガスパビリオン「おばけワンダーランド」
おばけをモチーフにしたユニフォームデザイン👻
運営スタッフさんのTシャツは、おばけたちのイメージカラー(全7色)になっています😊
運営スタッフユニフォーム
パビリオンに来場者の誘導などを担当

接遇スタッフユニフォーム
パビリオン展示内容の解説などを担当


2024年9月20日プレスリリースはこちらからご覧いただけます
バンダイナムコホールディングス「GUNDAM NEXT FUTURE PAVILION」
宇宙への旅が普通にできる未来の世界の設定で、来場者の宇宙の旅に寄り添うクルーのイメージ🚀
こちらのイラストは👇『機動戦士ガンダム 水星の魔女』でキャラデザイン原案を担当した「モグモ」さんが描かれたそうです🖊

ユニフォームは半そでと長そでがあります✨
住友 EXPO2025 推進委員会「住友館」
住友館アテンダントユニフォームデザイン担当に、YOHEI OHNOのデザイナー大野陽平さんに決定👏
アテンダントユニフォームの新情報を発表📢
2024年12月19日 住友館のユニフォームについて新たな情報が公開されました!!
「森・⾃然・いのち」をインスピレーションとした特徴的なデザインのジャケット
ハットやシューズの小物類もおしゃれ✨

2024年12月19日発表の詳細はこちらのPDFで✨
三菱未来館
「三菱未来館」のユニフォームは、水の流れをモチーフに、生命・地球・未来社会とのつながりを象徴的に表現🌎
ユニフォームデザインを担当されたのは、山本 友美(やまもと ともみ)さん


ORA外食パビリオン「宴~UTAGE~」
ORA外食パビリオン「宴~UTAGE~」のアテンダントユニフォームを担当されたのは、株式会社セブンユニフォームさん

赤色のパンツは、鳥が空を飛ぶように見える千鳥格子柄
「大阪の食、日本の食」が海外へ大きく羽ばたくことをイメージ🐤

ワークシャツの左胸には「宴 UTAGE」の文字👚
万博会期中は首元や頭へ巻くことができるアイテム「赤スカーフ」をコーディネートに追加予定!
TECH WORLD
「台湾杉」をモチーフにしたデザイン😊
植物由来のトウモロコシ繊維🌽とリサイクルされた台湾産の牡蠣の殻を活用した特別な素材!

これもカッコいいな
詳しくはこちらです👇(中国語のページです)
NTT パビリオン
未来のコミュニケーションを服で表現したデザイン✨
デザインを担当されたのは、ANREALAGE(アンリアレイジ)の デザイナー 森永 邦彦さん
※ANREALAGE…「A REAL(日常)」「UN REAL(非日常)」「AGE(時代)」を合わせた造語


バケットハットとバッグには、ケミカルリサイクル糸『MURON』を使用
『MURON』は、日本国内で回収された廃漁網を100%使用して作られているそうです
詳しくはこちら(PDFです)👇
よしもと waraii myraii館
よしもと waraii myraii館のユニフォームは、うしろに「ワライミライ」の文字😊

タレント用がオレンジ、スタッフ用がブラックだそうです☝
大阪ヘルスケアパビリオン
万博開幕6か月前イベントで公開されたユニフォーム✨
パビリオンロゴのシンボルである「タマゴ」や大阪を象徴する「水」のイメージを曲線的なラインやフォルムで表現😊
アイテムはすべて男女共用、ボトムスはワイドパンツを採用👖
デザイナーは、小出 真人(こいで まさと)さん



サイエンス ブース
「ミライ人間洗濯機」「宇宙シャワー」を展示する株式会社サイエンスさんのユニフォームは、クリエイティブディレクター・デザイナーの 大野 陽史さんがデザイン
デザインは、1970年の大阪万博で人間洗濯機を展示したサンヨー館のコンパニオンのユニフォームを継承!!

カラーは全3色で、
- イエロー…「ミライ人間洗濯機」アテンダント用のユニフォーム。70年万博サンヨー館のユニフォームと同色
- ブルー…「ミライのヘルスケアゾーン」アテンダント用のユニフォーム。地球をイメージしたブルー🌎
- グレー…作業員用のユニフォーム。展示物を引き立たせるためグレー
👇株式会社サイエンス プレスリリース
タカラベルモント ブース
タカラベルモントブース 「量子飛躍する美の世界(Quantum Leap for Beauty World)」のユニフォームをデザインされたのはコシノジュンコさん😊

未来を感じさせるシルバーと白で統一し、メリハリをつけたデザイン
関西パビリオン
三重県ブース
インバウンドの方にも人気が高い「忍者」をコンセプトとしたデザイン😊

左胸に「美し国みえ」ロゴマーク、背面にもロゴタイプをデザイン
未来の都市
カナデビア
未来の都市パビリオン「カナデビア」のアテンダントユニフォームは、ゴールドウインが2016年にスタートしたNEUTRALWORKS.(ニュートラルワークス.)のプロデュース

ユニフォームの素材には「SOLOTEX®(ソロテックス)」を使用
「ソロテックス」は、しなやかなストレッチ性、軽さ、そして形態安定性を兼ね備えている素材だそうです😊
シグネチャーパビリオン
宮田 裕章プロデューサー「Better Co-Being」
「Better Co-Being」のアテンダントユニフォームは、太陽の光にインスピレーション得たデザイン🌞
デザインを担当されたのは中里 唯馬(なかざと ゆいま)さん

着物の帯からヒントを得たウエストベルトは、ウエスト位置を変えられ、さまざまな体型や好みに合わせて多様に変化させることが可能!

河森 正治プロデューサー「いのちめぐる冒険」
パビリオンのテーマは「いのちを育む」
このテーマに沿って教育の要素をとり入れた”学生服モチーフ”のユニフォーム。かわいい🥰
このユニフォームを制作したのは創業159年の学生服メーカー、株式会社明石スクールユニフォームカンパニーさん
素材はオーガニックコットンを100%


小山 薫堂プロデューサー「EARTH MART」
パビリオンは“架空のスーパーマーケット”がモチーフということで… ユニフォームはかわいいエプロン🍴
デザインはアップルストアのコンセプトデザインも手掛けられたアートディレクターの 八木 保(やぎ たもつ)さん
作られたのは京都の一澤信三郎帆布(いちざわしんざぶろうはんぷ)の職人さんです

河瀨 直美プロデューサー「Dialogue Theater – いのちのあかし –」
「Dialogue Theater – いのちのあかし –」のアテンダントユニフォームは、Dialogue Theaterのロゴである吹き出しのモチーフを全体にあしらわれたデザイン!
担当されたのは、minä perhonen(ミナ ペルホネン)のデザイナー 皆川 明(みながわ あきら)さん ※「minä」は「私」、「perhonen」は「ちょうちょ」を意味
パビリオンのあたたかく楽しげな雰囲気を表現されています😊


中島 さち子プロデューサー「いのちの遊び場 クラゲ館」
いのちの遊び場 クラゲ館のユニフォームは、一人一人が違うように、一枚一枚全て柄が違う楽しさをまとったオリジナルデザイン✨
デザインは、ウェディングドレスデザイナーの水野 信四郎さんが手掛けられています



ミズノ独自の生地“ドライエアロフロー”を採用
詳しくはこちら👇
落合陽一プロデューサー「null2」
「null²」のアテンダントユニフォーム
デザインを担当されたのは、FACETASM / ファセッタズムの落合 宏理(おちあい ひろみち)さん
パビリオンもすごいけど、ユニフォームもすごくかっこいい!! やられた…
福岡 伸一プロデューサー「いのち動的平衡館」
パビリオンのテーマは「いのちを知る」
ユニフォームを担当するのは、株式会社モンベル
こちらも、続報が楽しみです📢
レストラン スタッフユニフォーム
レストラン「水空 SUIKUU(すいくう)」
レストラン「水空 SUIKUU(すいくう)」アテンダントユニフォームは、高原の自然を想起させる、水と空を泳ぐ光のようなデザイン
デザインを手がけたのは、minä perhonen(ミナ ペルホネン) ※「minä」は「私」、「perhonen」は「ちょうちょ」を意味
「minä perhonen(ミナ ペルホネン)」を代表する刺繡柄“tambourine(タンバリン)”模様(円を並べた模様)があしらわれています

スタッフユニフォーム
2024年4月13日「大阪・関西万博 開幕1年前イベント~ぜんぶのいのちと、ワクワクする未来へ。~」で、公式スタッフユニフォームがお披露目になりました🎊
会場サービスアテンダントスタッフユニフォーム
主に来賓のアテンド・通訳・案内所等で働くスタッフが着用するユニフォーム

協会職員正装ユニフォーム
日本国際博覧会協会の職員さんが、 式典や公式参加国のVIPをお迎えする時に着用するユニフォーム

運営スタッフユニフォーム
屋外で案内などをするスタッフが着用するユニフォーム

清掃スタッフユニフォーム

医師スタッフユニフォーム
国内産の間伐材を利用した木の糸で製作されたユニフォームです

FASHIONSNAPのページは写真がいっぱいです👇
ボランティアスタッフユニフォーム
会場での案内・歓迎、駅や空港などのまちなかでの万博情報などの案内するボランティアさんのユニフォームです
会場ボランティアのユニフォーム

大阪まちボランティアのユニフォーム

最後にブログのご紹介🙇
このブログでは、入場チケットの種類の解説もしています🎫種類が多くてどのチケットを買ったらいいか迷われている方へおすすめです😊
また、チケットの買い方(万博ID登録の方法)、会場近くのアクセス便利なホテルも紹介しています🏨
見ていただけると嬉しいです✨
コメント
ブルーオーシャンドームパビリオンのユニフォームもホームページ上がってました!
情報ありがとうございます!
いえいえです(^▽^)