スポンサーリンク

わたしは「通期パス」をおすすめします!

チケット

11月30日、ついに万博の入場チケットが発売開始されました!

いろいろな種類がある万博のチケット、その中で私がおすすめするのは「通期パス」です

なぜ、通期パスをおすすめするのか?よろしければご覧ください

大阪・関西万博(EXPO2025)
いのち輝く未来社会のデザイン(Designing Future Society for Our Lives)

開催期間:2025年4月13日(日)~10月13日(月)184日間(9時~22時)
開催地:夢洲(大阪市此花区)

チケット購入サイトはこちら

https://ticket.expo2025.or.jp/

カニマル
カニマル

チケット購入には万博IDの登録が必要です。以前、こちらの記事で紹介しています。よろしければご覧ください。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

「通期パス」とは?

開幕日の2025年4月13日(日)から、2025年10月3日(金)まで、毎日11時以降に入場可能なチケットです

会期期間中は、22時までオープン予定ですので、11時からだとたっぷり万博を楽しむことができますね😊

通期パスといっても入場できない日もありますので、注意が必要です

閉幕前の2025年10月4日(土)以降は使用できません(閉幕前の万博は混雑するからといわれています)

スポンサーリンク

「通期パス」の価格はいくら?

大人(満18歳以上)のチケットは、30,000!!

決して安くないです😢

大阪・関西万博の入場チケットは、一日券で 大人7,500円 です※大人…満18歳以上

なので…7,500円×4=30,000円。5回以上万博に行く方は元が取れるという計算になります

ちなみに、中人(12歳~17歳)が17,000円、小人(4歳~11歳)が7,000円、3歳以下は無料です

安くはない「通期パス」。でも私はお勧めします!!!

スポンサーリンク

通期パスをおすすめする理由①:来場日時予約ができる!

万博は行きたい日に前もって来場日時予約をすることができます

通期パスについては、来場前に3回の来場日時予約ができます

予約1回目に来場すると、次は4回目の日時予約ができるようになります。2回目に来場すると、次は5回目の予約ができます。(以下、同様です)

そして、これがいいところ。有効期間内であれば何回でも予約の変更をすることができるのです。

※ 同じ複数回パスでも夏パスは来場前に2回、1回目の来場後3回目の来場日時予約が可能になります。回数が異なりますので、お気を付けください。

カニマル
カニマル

来場日時予約は、希望日の6ヵ月前から、先着順で受け付けができるそうです

スポンサーリンク

通期パスをおすすめする理由②:さまざまなテーマウィークを経験できる

大阪・関西万博には、以下の観点で期間中テーマウィークが設定されています。

・『いのちを救う』の観点     →  人と地球上の生命を脅かす課題
・『いのちに力を与える』の観点  →  誰もが幸福で豊かな生活を送るための課題 
・『いのちをつなぐ』の観点    →   社会を豊かにするための課題

出典「公益社団法人2025年日本国際博覧会協会」HP

テーマウィークは…

  • 未来への文化協創
  • 未来のコミュニティとモビリティ
  • 食と暮らしの未来
  • 健康とウェルビーイング
  • 学びと遊び
  • 平和と人権
  • 地球の未来と生物多様性
  • SDGs+Beyond いのち輝く未来社会

の8つです。

こちらがテーマウィークカレンダーです

出典「公益社団法人2025年日本国際博覧会協会」HP

1つのテーマが12日間設定、通期パスがあることで、1つではなく複数のテーマウィークのイベントを経験することができると思います

スポンサーリンク

通期パスをおすすめする理由③:さまざまなイベントに参加できる

大阪・関西万博では、大きな敷地の中にイベント会場がたくさんあります

出典「公益社団法人2025年日本国際博覧会協会」HP
出典「公益社団法人2025年日本国際博覧会協会」HP

1万人収容可能なアリーナや、3,000人収容可能なメッセ

そのほかにも大・小のホール

アンバサダーのイベントも開催されるかも

大阪・関西万博のアンバサダーに就任されている方は…

コブクロのお二人、指揮者の佐渡 裕さん、ダウンタウンのお二人、宝塚歌劇団の方々、松本幸四郎さん、山中伸弥教授など、そうそうたる面々です!!

また、スペシャルサポーターに就任されている方は…

「THE RAMPAGE」のみなさん、「FANTASTICS」のみなさん、「BALLISTIK BOYZ」のみなさん、「PSYCHIC FEVER」のみなさん、そして…ぺえさん、伊沢拓司さん率いるQuizknockのみなさん、ポケットモンスター、ハローキティ、などなど

この方たちのイベントが開催されるかも…と思うと、30,000円のもとは取れるぞ!!(あくまで筆者の想像です)

スポンサーリンク

通期パスをおすすめする理由④:1日では到底見て回れない広さ

万博の会場は155ha、ピンとこない大きさですが、ユニバーサルスタジオジャパンの約3倍とのことでした

まだまだピンとこないので、

こちらのサイトで調べたところ155haは、

東京ドームだと33個分(33.15153459523)

テニスコートだと5944個分(5944.2338822098)

まだまだやるぞ、スマホだと167027122個分(167027121.97183)

スマホ1億6,700個分!!

余計わからなくなってしまいました。周りの人に「お前はひまやなぁ」といわれるのはこういうことをしているからでしょうか😂

結局どのくらいの広さかはわかりませんでしたが、とにかく広い!!とのこと。1日や2日では回ることは難しいと思います

スポンサーリンク

通期パスをおすすめする理由⑤:パビリオンが多い

この広大な敷地の中に、パビリオン(展示館)がたくさん建設されます

日本のパビリオン、外国のパビリオン、そして企業が参加される「民間パビリオン」、それから各界の著名な方が担当されている8つの「シグネチャーパビリオン」など万博会場内には、とにかく多くのパビリオンがあります

もし、ラッキーなことにすいている日に会場に入れたとしても「あのパビリオンもみたかったー」ということになってしまうかも…

現時点で発表されている情報だとベルギーのパビリオンではベルギーチョコやベルギーワッフルがたべられるらしいですよ

スポンサーリンク

チケット購入サイトはこちら

スポンサーリンク

~まとめ~

万博の会場は広くてとてもじゃないけど1日では見て回れないとのことです。
万博に行ってみたけど、目的のパビリオンを見ることができなかった…
万博会場で各国のフードをいろいろ食べたかったけど、1日では食べきれなかった…
などなど、通期パスの価格は安くないですが、何度でも来場できると、多くのパビリオンも見れ、各種ステージを見るチャンスも増えます。

遠方で難しい方もいらっしゃると思います。もし、お近くにお住まいで万博を楽しみにしている方にはぜひこの「通期パス」をおすすめします!(ありきたりな理由で申し訳ないです)


コメント