スポンサーリンク

4月も万博開催地『夢洲』に行ってきました😊

ブログ

私の毎月の楽しみ🥰万博開催地の夢洲に行って写真を撮ること📷

4月ももちろん行ってまいりました🚶‍♂️

2月、3月は雨でしたが…今回快晴☀暑いくらいです

そして、今回驚いたのが1か月前と比べるとかなり工事が進んでいること😲

本当に関係者の皆様、ありがとうございます!

ただただ、万博を楽しみにしているだけの一般人は現場を見てテンション爆あがり↗↗ でございました!!

大阪・関西万博(EXPO2025)
いのち輝く未来社会のデザイン(Designing Future Society for Our Lives)
開催期間:2025年4月13日(日)~10月13日(月)184日間(9時~22時)
開催地:夢洲(大阪市此花区)
スポンサーリンク
スポンサーリンク

「大屋根リング(万博リング)」の建設

さあ、毎回感動する大屋根リング万博リング

前回の3月中旬に撮影した写真、2023年11月に撮影した写真を一緒に載せてみました📷

比べて見てみると驚きますよ!!

まず、こちらが4月下旬に撮影した写真です👇

2024年4月下旬撮影

前回、3月中旬に撮影したのがこちら↓

2024年3月中旬撮影

そして、はじめて撮った大屋根リングの写真がこちら。2023年11月中旬に撮ったものです😊

2023年11月撮影

2023年11月は、この長さだったのか…😲

4月初旬のニュースでは「工事は順調に進んで、全体の8割程度が完成している」とのことでしたが、確かに順調😊

大屋根リング 完成予定図はこんな感じです👇

出典:公益社団法人2025年日本国際博覧会協会HP
出典:公益社団法人2025年日本国際博覧会協会HP

一カ所では満足できず、別なところからも見てみたい👀と移動🏃‍♀️

2024年4月下旬撮影

ちょっと建設現場から離れているのですが、こちらから見ても大迫力!!

お!?大屋根リングの前に何かまるい建物ができているぞ??

スポンサーリンク

大屋根リングの前のまるい建物は?

今回びっくりしたのが、このまるい建物! これ、前見た時あったかな??

(でも、ここまで建設が進んでいるということは先月来た時にも、きっとあったのでしょう…なぜ見つけられなかったのか

2024年4月下旬撮影

今年の元旦に同じところから撮った写真がありました📷

この時はなさそう…

2024年1月1日撮影

資料をパラパラめくって調べると…どうやらあのまるい建物は「大催事場(EXPOホール)」のようです!!

東ゲート付近から見える、今まで私がずーっと大催事場だと思っていたのは大催事場ではなかったようです。ごめんなさい🙇

大催事場は、愛称がシャインハットに決定しましたー!

大催事場の完成イメージはこちらです👇

出典:公益社団法人2025年日本国際博覧会協会HP

ピッカピカ、まさに、シャインハット!!

この大催事場では開会式や閉会式が行われるそうですよ😊

ちょっとここで暴露しますと、私は愛称募集に「Sun Cup(太陽の盃)」という名前で応募しました。「シャインハット」という愛称に決まったと見て、やっぱり名付けってセンスだな…と。「盃」ってお酒好きの短絡的な感じが出てますね…反省

スポンサーリンク

東ゲート付近

東ゲート付近へ移動🚶‍♀️

私がずーっと「大催事場」だと思っていたのが、遠くに見えるちょっと円形の建物です👇

こちら2月下旬に撮った写真です👇

2024年2月下旬撮影

こちらは1月下旬👇

2024年1月下旬撮影

これが大催事場ではなくなった今、いったい何の建物なんでしょうか。『日本館』👇でしょうか?

出典:公益社団法人2025年日本国際博覧会協会HP

日本館は大催事場の隣に建つ予定ですので、それも違うのかな…

正直こういうふうに「何ができるんだろ🤔」と予想している時間がとても楽しいです✨✨

今回、東ゲート付近で撮った写真がこちらです👇

こちら、先月見たときは白とボルドーの建物だったのですがさらに進化!

これがゲート?入り口になるのかな?

そして、こちらの写真📷

奥のほうにとがった屋根が見えるのですが三菱グループの「三菱未来館」ではないかと勝手に予想しています😊

「三菱未来館」完成予定図はこちらです

出典:三菱グループHP

これらもまた来月行った時のお楽しみです😊

スポンサーリンク

「大阪ヘルスケアパビリオン」の建設は?

こちらも毎月恒例『大阪ヘルスケアパビリオン』です📷

2024年4月下旬撮影

下の先月撮った画像と比べると、奥のほうにも「アミアミ」が増えているようですね😍

2024年3月下旬撮影

1月1日に撮影した大阪ヘルスケアパビリオン。この写真から比べると工事がだいぶ進みましたね!

2024年1月1日撮影

「大阪ヘルスケアパビリオン」の完成予想図はこんな感じ👇で、2024年10月頃の完成を目指されているそうです🏗

出典:2025年日本国際博覧会 大阪パビリオン推進委員会HP
出典:2025年日本国際博覧会 大阪パビリオン推進委員会HP

スポンサーリンク

あの企業のパビリオンを発見👀

パシャ、パシャと何枚も写真を撮っていると…あの企業の名前を発見!!!

一番左の白い建物、右端のほうに「Panasonic」という青い文字が見えました!!

パナソニックのパビリオンだーーーーー!!!!!!

パナソニックパビリオンの完成予想図👇

出典:パナソニックホールディングス株式会社HP

パナソニックパビリオン「ノモの国」。建設現場にも、このワイヤーみたいなものが見える👀

ん、パナソニックパビリオンがここにあるということは、隣の黒い建物が「三菱未来館」ではないのか!!

東ゲートから見えるあのとがった屋根とこの黒い建物は一緒で…よく見てみると、骨組み?も大催事場と勘違いしていたものと一緒で…

いま、この記事を書きながらこちらからの景色と東ゲートからの景色がつながりました💡

そして、私が見ているものは万博のほんの一部分(たぶん10分の1くらい)でしかないこともいま分かった😢

くやしい…もっと見たい👀けど、10分の1でこれだけワクワクできるのだから、実際万博を見に行ったら…と想像すると…

やっぱり、めっちゃたのしみだぁぁぁぁぁ!!!!

来月も写真撮りに行きます📷💨

スポンサーリンク

万博が楽しみで『夢洲』の写真を毎月撮っています📷

カニマル
カニマル

夢洲に行って、一人ではしゃいでいる様子をブログに書いています😊

2024年3月

2024年2月

2024年1月

2023年12月

2023年11月

スポンサーリンク

記念チケットも販売中です🎫

入場チケットの売り上げ枚数がなんと、160万枚を突破しました🙌🙌🙌(2024年4月24日現在)いろいろなデザインの記念チケットも販売中です🎫

このブログでは、入場チケットの種類の解説もしています🎫種類が多くてどのチケットを買ったらいいか迷われている方へおすすめです😊

また、チケットの買い方(万博ID登録の方法)、会場近くのアクセス便利なホテルも紹介しています🏩

見ていただけると嬉しいです✨

万博チケット全種類を解説しています

初心者でも大丈夫!万博ID登録のしかた

筆者厳選!大阪ベイエリアのおすすめホテル

コメント