スポンサーリンク

今月2回目!また夢洲に行ってきました✨

ブログ

つい先日、1月1日の午前中に見に行った万博開催予定地。2月になったら見に行こうかなーと思っていたのですが、我慢できず、またまた足を運んでしまいました🏃‍♀️

どうしよ、このままだと私は開催までに何回くらい夢洲に行くのだろう…🤔夢洲駅ができてきたりしたら頻度が増えてしまいそうだな…

それくらい万博が楽しみです✨

1月1日に夢洲に行った時の様子は👇

3週間くらいで、建設現場はどれくらい変わっているでしょうか?

(今回は、夕暮れ時&少し天気が悪いので、写真が見えにくい点ご了承ください🙇)

大阪・関西万博(EXPO2025)
いのち輝く未来社会のデザイン(Designing Future Society for Our Lives)
開催期間:2025年4月13日(日)~10月13日(月)184日間(9時~22時)
開催地:夢洲(大阪市此花区)
スポンサーリンク
スポンサーリンク

2024年1月下旬 建設現場はどうなっている?

万博リングの建設は??

まずは、気になる万博リング

元旦に見に行った時と同じ場所から写真を撮ってみました📷

今回の写真がこちらです👇

そして…1月1日にほぼ同じ場所から撮った写真がこちら👇

この位置から見る万博リングは1月1日からあまり変わっていないような気がしますが、少しずつのびてきているようです😍

「日本館」?それとも「 ● ● 館」?

万博リングより、左側にある木の建物の建設が進んでいますね🔨

木でつくられているから「日本館」だと思うんだけどな…

出典:公益社団法人2025年日本国際博覧会協会HP

んー、完成予定図をみるとずいぶん形が違う…😢「日本館」ではないのか…

ここで私の検索スイッチが入って、いろいろ調べていると💻

木造で、このあたりに作られる予定の建物は…

これは!ひょっとすると『住友館』ではないか!?

出典:住友グループ広報委員会HP

さっきの、日本館よりは形が近い気がします…が、四角い形というのが近く感じるだけで、ほんとうに住友館なのか…

さらに調べてみると、住友館は2023年12月11日に起工式が行われて、12月15日~建設に入っているとのことです👷じゃあ、あってるのかな…

こちらの建物、今のところ、私のなかで住友館が最有力候補です!

大催事場

そして、住友館かもと思っている木の建物の後ろにある黒い建築物

これもまた不思議な形で、屋根が受け皿みたいになっています

この不思議な形、これは、私見たことあるんです😊

先月、愛称募集をしていた建物の1つで大阪・関西万博のシンボルとなる建物

EXPOホール(大催事場)ではないかと思います!!

出典:公益社団法人2025年日本国際博覧会協会_

これこれ☝存在感バツグンですよね🥰

しかし、こんなに自信をもって「EXPOホールだー!!」といっていますが、あくまで筆者の勝手な予想です。間違えているかもしれませんので、あしからず…

スポンサーリンク

大阪ヘルスケアパビリオンは?

大阪・関西万博閉幕後も建物が残るのでは?と話題になっている「大阪ヘルスケアパビリオン」の建設も進んでいました🏗

こちら今回撮った写真です📷

こちら1月1日に撮ったものと比べると…

スパイダーマンみたいなアミアミが増えています

完成図はこんな感じなので、まだまだアミアミはふえていきそうですね😀

出典:2025年日本国際博覧会 大阪パビリオン推進委員会HP
出典:2025年日本国際博覧会 大阪パビリオン推進委員会HP

「大阪ヘルスケアパビリオン」のロゴマークもしっかり写真にうつっています✨

「大阪ヘルスケアパビリオン」のロゴはこちらです

スポンサーリンク

今回、一番注目したのはここだ?👀

私は、夢洲に行くと新しい道路の建設が進んでいる、下の地図の赤丸あたりの写真をいままで撮り続けてきました📷

出典:公益社団法人2025年日本国際博覧会協会HP

赤丸のあたりの写真(2024年1月1日撮影)

こちらの道路の建設も進んでいるのですが…

今回注目したのが、青く丸で囲んだ👇このへんの道路?です🚙(道路なのか確かではないです…)

出典:公益社団法人2025年日本国際博覧会協会HP

今回驚くほど工事が進んでいたので、思わず写真を撮ってしまいました📷

夢咲トンネル(夢洲と咲洲(大阪南港)をつなぐトンネルです)を抜けて、カーブを曲がってすぐ、何やらのぼりの道路ができてきました🚙

夢咲トンネルの場所はここです👇

1枚目の左側を撮影📷(どんよりした雲ですね☁)

うわーーーーー!かなり長いのぼり坂です!この道路がどこにつながるのだろう??気になる😊

さっきの地図を拡大してみると…

出典:公益社団法人2025年日本国際博覧会協会HP

黄色の丸で囲んだところが「夢洲駅」の場所(予定)なので、やはり線路ではなく道路ですよね🤔

のぼりきったあとに、左に曲がるのか??この道路の建設状況もこれからの楽しみです✨

スポンサーリンク

万博が楽しみで『夢洲』の写真を撮っています

カニマル
カニマル

これまでに夢洲を訪れた模様も書いています。ぜひご覧ください

2024年1月

2023年12月

2023年11月

コメント