スポンサーリンク

大阪・関西万博で、夏休みの自由研究のネタを集めてみました!!

ブログ

大阪市の人工島 夢洲で開催中の 大阪・関西万博

大阪・関西万博には自由研究にもってこいのテーマがたくさんあります😊

今年の夏は万博で見たこと・体験したことなどを自由研究にしてみてはいかがでしょうか?

大人の私が、昨年の夏からひそかに考えている自由研究のテーマについて書いてみました✍

大阪・関西万博(EXPO2025)
いのち輝く未来社会のデザイン(Designing Future Society for Our Lives)

開催期間:2025年4月13日(日)~10月13日(月)184日間(9時~22時)
開催地:夢洲(大阪市此花区)
スポンサーリンク
スポンサーリンク

「海外パビリオン」について調べてみよう!

万博には世界中から158の国が参加しています!!

各国が自分たちで自由に設計・建設したパビリオン「Aタイプ」は、見た目がとても個性的✨

パビリオンの写真を撮ってデザインの特徴を調べたり、その国の国旗や文化と一緒に調べたりするのもよさそう

各国のレストランのメニューから食べものを調べるのも楽しそうですね🍽

また、パビリオンの展示からその国の文化も調べるのも楽しそうです~

スポンサーリンク

「大屋根リング」って?調べてみよう!

大阪・関西万博の象徴「大屋根リング」

木材を使った巨大な建築物でギネスに認定されています!

大屋根リングの大きさを身近にあるものと比べるのもおもしろそう!

どうして木を使ったのか?など、環境との関わりなどを調べてみるのもいいかも✨

以前、私が「大屋根リング」について調べたページはこちらです👇

スポンサーリンク

「ミャクミャク」ってなにもの?正体を調べよう!

大阪・関西万博の公式キャラクター「ミャクミャク」💓💙

ミャクミャクが発表された時は、少し不思議な見た目で話題になりましたが、今や大・大・大人気😊

会場内にミャクミャクが現れると、すぐに人だかりができます✨

「ミャクミャク」という名前の由来、キャラクターをデザインされた方の想いなどを調べてみるのもいいかも

そして、大阪・関西万博にはミャクミャクだけではなく、かわいく、個性的なキャラクターがいっぱい!海外のパビリオンとキャラクターを絡めて調べても楽しそうですね😊

以前、私が「ミャクミャク」について調べたページはこちらです👇

スポンサーリンク

会場内の植物や昆虫を観察しよう!

万博会場の中央にはなんと森が!!

その名も「静けさの森」🌳

静けさの森に一歩足を踏み入れると人の声より、虫の声が大きい!本当にここだけ別世界です😊

私は、疲れたときに静けさの森を散策してます😊

植物がたくさん植えられているので、植物の種類、そして生きものの種類を調べて、オリジナルの 静けさの森 植物・昆虫図鑑 」を作るのもいいかも

静けさの森近くにある河瀨直美さんのパビリオンの周りや、大屋根リングの上にある植物もとてもキレイなので、こちらもおススメです!

スポンサーリンク

万博会場にある「アート作品」を観察してみよう!

万博の会場には、「アート作品」がたくさん👇

Study : 大阪関西国際芸術祭 公式サイトより

気になった作品を選んで、どんな意味があるのか調べたり、見た時にどんな気持ちになったのかを書いてみたりしてはどうでしょうか😊

万博で実際に撮った写真と一緒に感想を書けば、立派な自由研究に✨✨

万博会場内 パブリックアート、詳しくはこちらです👇

静けさの森にもアートがあります👇

それから、それから…万博会場にはさまざまな形をしたトイレ・休憩所があります🥰

こちらも作られた人たちの熱いメッセージが込められているので、調べてみるのもおもしろそうです😊

スポンサーリンク

「未来の交通」ってどうなるの?

万博では「自動運転バス」や「空飛ぶクルマ」など「未来のモビリティ」にも注目が集まっています🚁

  • 万博でどんな技術が紹介されているのか?
  • 実際に乗れるのはいつになるのか?
  • 今の交通と比べてどう便利になるのか?

など調べてみましょう!

「スマートモビリティ万博」のページはこちら👇

森ノ宮に、未来モビリティ体験型テーマパーク「e METRO MOBILITY TOWN(イーメトロモビリティタウン)」もできました

こちらも一緒に体験してみるのもいいかもしれないですね👍

スポンサーリンク

「大阪ヘルスケアパビリオン」にはネタがたくさん!

未来の自分に会えるよ!と大人気のパビリオン「大阪ヘルスケアパビリオン」

この大阪ヘルスケアパビリオンの中で、予約なしで入れる「リボーンチャレンジ」エリア🤩

ここでは、たくさんの企業がびっくりするような自慢の技術を展示しています!

リボーンチャレンジ – 大阪ヘルスケアパビリオン展示出展ゾーン ホームページより

正直、このブースだけでも自由研究ができそう✨

リボーンチャレンジの公式サイトはこちらです👇

夏休み後になってしまいますが、私は「空飛ぶ靴」の展示が見てみたいです👟

スポンサーリンク

さいごに(筆者のひとりごと)

個人的には「大屋根リング」を割りばしで作る小・中学生が現れて欲しい!!

見た目がインパクト抜群の大屋根リングを、割りばしやつまようじで作る✨

気が遠くなるような作業だと思いますが、できたらすごいなぁ🥰

実は、私も作ってみようかなと思って、作り方を調べてみたんです😊 割りばし(100〜200本程度)と輪ゴム、木工用ボンドを用意して…円は難しいので正16角形にしたほうがいいとか…でき上ったらLED照明をつけてもキレイとか…

んーー、大屋根リング愛はかなりあるのですが、わたしには到底無理そうです💦

コメント