スポンサーリンク

ホール・小ホール・アリーナ・メッセの愛称募集中(2023年12月28日(木)17時まで)

ブログ

公益社団法人2025年日本国際博覧会協会」のホームページにまたまた興味深い情報がアップされました。万博会場内の催事施設の愛称を募集!!

4施設の愛称を募集されているのですが、それぞれ最優秀作品に選ばれた方には賞金15万円が💰💰💰

こういうのはやはりプロの方が強いのかな…でも、何事もチャレンジ✊私も応募しようと思っています!(考えているけど全然思いつかない…😢センスかなぁ)

公益社団法人2025年日本国際博覧会協会のホームページに載っている情報はこちら👇

2023/11/29プレスリリース

2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)の催事施設の愛称を公募
公益社団法人2025年日本国際博覧会協会は、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)の開催に向けた機運の醸成を目的として、万博会場内の4つの催事施設について愛称を一般公募します。
愛称を公募する4つの催事施設は、万博を盛り上げ、また、万博が掲げるテーマやコンセプトを発信する催事が多数開催される会場として、重要な役割を担うことになります。皆さまからのたくさんの創造力豊かな応募を、お待ちしています。

出典:公益社団法人2025年日本国際博覧会協会HP
大阪・関西万博(EXPO2025)
いのち輝く未来社会のデザイン(Designing Future Society for Our Lives)
開催期間:2025年4月13日(日)~10月13日(月)184日間(9時~22時予定)
開催地:夢洲(大阪市此花区)
スポンサーリンク
スポンサーリンク

愛称を募集している4施設はどんな施設?

愛称を募集している施設は

  • EXPOホール
  • EXPOナショナルデーホール
  • EXPOアリーナ
  • EXPOメッセ

の4施設です🏢

EXPO ホール

EXPOホール(大催事場)は、会場全体のシンボルとなる建物です

客席・舞台が一体となった円形劇場は客席約2,000席

屋根はゴールド!画像で見るとかなり大きな建物ですよね。また、客席とステージが本当に近い!ここでのイベントも楽しみです。最初見たときキノコっぽいと思ってしまいました。ごめんなさい🙇…建築家の伊東豊雄さんとてもすごい方でした!

出典:公益社団法人2025年日本国際博覧会協会HP

EXPO ナショナルデーホール

EXPOナショナルデーホール(小会議場)は、公式の参加者の催しが行われ、国際交流の拠点になるそうです

ナショナルデーホールの客席は約500席。EXPOホールと比べると小規模ですが、外観も内装もデザインが素敵!高いところにある緑のところには歩いて登ったりできるのかな

出典:公益社団法人2025年日本国際博覧会協会HP

EXPO アリーナ

EXPO アリーナ(屋外イベント広場)は、屋外イベントの拠点となる施設です

こちらは1万人を収容できる予定。人工芝の広場です

屋外なので、解放感もあり、とにかく広いし小さい子供を連れて行くのにもよさそうですね

出典:公益社団法人2025年日本国際博覧会協会HP

EXPO メッセ

EXPO メッセの収容人数は約3,000人、展示会や見本市が開催されるとのことです

黒好きにはたまらん!かっこいいと思いました

出典:公益社団法人2025年日本国際博覧会協会HP
スポンサーリンク

募集期間はいつまで?

愛称の受付期間は、

2023年12月28日(木)17時までです

スポンサーリンク

考えたら応募しよう!

愛称を考えたらいざ応募!

「2025 年日本国際博覧会 催事施設愛称応募フォーム」から応募ができます

郵送・FAX・電子メール・持ち込みはダメです🙅

日本語フォームはこちら👉https://forms.gle/Dj8YJHBYry9wVvaC8
英語フォームはこちら👉https://forms.gle/igCt6u9k6aQ5MJYs5

応募は、1施設につき、2 件までです

スポンサーリンク

字数制限はあるの?

この「愛称」文字数制限があります

日本語の場合…20文字以内(ひらがな・カタカナ・漢字)
英語の場合…5単語まで

そして…

🙅漢字のみはダメ

🙅外国語は英語のみ

🙅記号は入れたらダメ

なお、応募フォームには考えた愛称の説明の入力も必要です

説明文章にも文字数制限があります

日本語の場合…200文字以内
英語の場合…40単語まで

せっかく考えた「愛称」。文字数で失格になりたくないので、きっちり文字数を数えたいと思います😊

スポンサーリンク

これ重要💡『審査の観点』が発表されています

『審査の観点』は以下の3点

① 誰もが親しみやすく、覚えやすいか
② 万博らしさやイメージが連想できるか
③ 催事施設の使用用途がイメージしやすいか

スポンサーリンク

最優秀作品の発表はいつごろ?

選考の流れを「応募要項(2025 年日本国際博覧会催事施設愛称募集のご案内)」をもとにまとめてみました

選考の流れ
  • 2024.1
    タイトル形式要件確認
    応募要項に書かれていることを守っているか確認をする
  • 2024.2下旬
    1次審査

    応募要項に書かれていることを守っている応募作品について審査委員が審査
    (審査の観点から審査するそうです)審査の観点はこちら

  • 2024.2下旬
    2次審査

    1次審査で合格した中から再び審査を実施

  • 2024.3上旬
    言語チェック・商標調査

    日本語および海外言語における意味(隠語等)の確認や商標調査

  • 2024.3中旬
    愛称選考委員会

    選考委員の審査により「最優秀作品」を決定

  • 2024.4中旬
    愛称が発表される予定です
カニマル
カニマル

4月に「最優秀作品」が発表されるなんて、あっという間ですね😲

スポンサーリンク

選考のポイントまとめ

① 『審査の観点』にそっているかどうか

② 社会的にアウトな単語が入っていないか

③ すでに商標登録されているものではないか

④ 文字数

特にこの4つに気を付けて、愛称を考えたらいいのではないかと思いました

よし!がんばって考えるぞ(* ̄0 ̄)/

スポンサーリンク

万博のチケット発売開始しています

11月30日より、万博の入場チケットが販売開始になりました

チケット購入には万博IDの登録が必要です

実際に登録した流れをまとめていますので、よろしければご覧ください

コメント