もうすぐ開幕500日前の大阪・関西万博。
万博開催予定地、夢洲の今の状況は??気になったので、見に行ってきました。
~大阪・関西万博(EXPO2025)~
いのち輝く未来社会のデザイン(Designing Future Society for Our Lives)
開催期間:2025年4月13日(日)~10月13日(月)184日間(9時~22時)
開催地:夢洲(大阪市此花区)
話題の大屋根も絶賛建設中!
同じ夢洲でも万博開催地から少し離れたところから見ましたが、大屋根いうだけあってとにかく大きい!!
きれいに組まれた木材を見てテンションが上がりました。
この大きさのものが3ヶ所(くらい?)で建設されていて、最後につながって1つの輪になるんだなと想像したら、これを見るだけでも万博に行く価値あり!!だと思います。

大屋根(リング)はどのくらいの大きさなの
話題の木製の大屋根は、大屋根の中を歩くことはもちろん、大屋根の上も歩くことができるようになるらしいです
なんと、高さが12m(外側は20m)1周が約2km
2kmということは、陸上競技場5周分!結構な距離ですね
昔、堺市にある仁徳天皇陵古墳の周りを1周回ったことがありますが、仁徳天皇陵は2.7kmということなので、あれよりは短いのか…
大屋根リングは、一切クギを使わない、木造の貫(ぬき)工法で作られ、完成すると世界最大級の木造建築物になる予定です(一切クギを使わないというのは誤りでした。申し訳ございません。)


出典:公益社団法人2025年日本国際博覧会協会HP

ベルギー館のワッフルを食べながら、ゆっくり歩いてみたいです
2022/07/13 プレスリリース
大阪・関西万博 大屋根(リング)の新パース図を公開
ここは新駅、夢洲駅?
驚いたのが、以前夢洲を通った時にはなかった高架道路ができていたこと
道路なのか?新駅なのか?

公益社団法人2025年日本国際博覧会協会HPの会場配置図(2022年7月現在)を見てみると…

右上の赤丸で囲んだところにできています
夢洲駅の予定地は少し下に書いてあるので、やっぱり道路でしょうか
夢洲から舞洲に向かう橋の横にも橋げたができていました
また今年中に1度夢洲の様子を見に行きたいと思っています
「X」はじめました
ホームページだけではなく、X(Twitter)を始めてみました
今まで見るだけTwitter民でした。#(ハッシュタグ)の付け方もわからないというところからはじめています。実際に初めてみて「つぶやく」って難しいと気づかされました
Xのほうも、悪戦苦闘中です
あと3日!~Road to EXPO2025~11月30日は万博500日前です
あと3日!!11月30日(木)は万博500日前、ついに入場チケット発売開始!!
チケットを購入するには万博IDに登録が必要です。実際に登録したのを記事にしています。
よろしければご覧ください。
コメント