スポンサーリンク

5月も万博開催地 夢洲の写真撮ってきました📷

ブログ

お隣の舞洲が「ネモフィラ祭り」で盛り上がっていた4月末に行ったばかりですが…

5月中旬、夢洲にまた行ってまいりました🙌

万博開催地の夢洲へは、舞洲方面から橋を渡って or 南港方面からトンネルをくぐっていくわけですが、トンネルを抜けた瞬間、毎回「わぁぁぁ!!」っとなるんです。(語彙力ゼロ😢)

なんとも言い表せないのですが、全く別世界というか。トンネルを抜けたら雪国でした…のような世界。身近な例えだと、ユニバのスーパー・ニンテンドー・ワールドの入り口のトンネルを抜けた瞬間の感動に似ているというか…

とにかく本当にここだけ違う世界なんです!!

と、導入から興奮していますが…ごくごく普通の中年女が雨の中写真を撮ってきましたので、よろしければご覧ください🙇‍♀️

大阪・関西万博(EXPO2025)
いのち輝く未来社会のデザイン(Designing Future Society for Our Lives)
開催期間:2025年4月13日(日)~10月13日(月)184日間(9時~22時)
開催地:夢洲(大阪市此花区)
スポンサーリンク
スポンサーリンク

大屋根リング(万博リング)をズームできれいに撮りたい✨

今までは遠くから撮る写真ばかりだったので、今回はズームでも撮ってみようと試みています📷✨

前回、4月下旬の写真と2023年11月(はじめて写真を撮りにいった時)の写真も載せています

こちらが今回撮影した写真です👇やっぱりいいですねー、大屋根リング🙆‍♀️

2024年5月中旬

ズームしました!!

やっぱり、いい!!

この、同じかたちが規則的にずっと続いている感じが好きです。奥に行くほど木が重なりあっていてキレイ!リングの中に入って横から見たいなぁ

別なところからもズームで撮ってみました👇

この写真は、リングの間から他のパビリオンとか静けさの森とかが見えないかなーと期待して撮りました。…が、何も見えず💦

こちらは先月下旬の写真。この日はいい天気でした🌞

2024年4月下旬撮影

2023年11月中旬に、はじめて撮った大屋根リングの写真がこちらです😊

2023年11月撮影

先日、大屋根リングの試験点灯が行われました💡

試験点灯なので、1部分のライトアップですが、幻想的でとてもキレイです✨(かぐや姫の竹が光っている感じに似ている😊

このリングが1周2kmライトアップされて、パビリオンもライトアップされて、どんなキレイな世界になるんだろ

そして照明は、二十四節気に合わせて変わるそうです。四季がある日本らしいアイディア、すばらしい👏いやー、楽しみです!!

大屋根リング、まだまだ見足りないので、別な場所に移動🏃‍♂️

2024年5月下旬

大催事場と大屋根リング!!

リングの右側の丸い建物はおそらく 電気事業連合会「電力館 可能性のタマゴたち」ではないかと思います。これがシルバーのキラキラしたパビリオンになるのですね!

スポンサーリンク

「三菱未来館」も建設が進んでいます

4月に見に行った時に三菱グループの「三菱未来館」ではないかな?と予想していた建物、やはり「三菱未来館」だったようです😊

下の写真の左側の黒い建物、四角い輪郭が「三菱未来館」の完成予想図とそっくりです!

2024年5月中旬撮影

三菱未来館」完成予定図はこちらです👇

出典:三菱グループHP

隣の木の建物は「営業施設」と資料に記載がありました📖

2024年5月中旬撮影

黒い「三菱未来館」の左隣に見えるのが、パナソニックパビリオン「ノモの国」😍

パナソニックパビリオン「ノモの国」完成予定図はこちらです👇

出典:パナソニックホールディングス株式会社HP

今月も建設現場で、このうねうねのワイヤーみたいなものがたくさん見えました👀

「ノモの国」の隣には、大屋根リングが見えて、その隣には「大催事場(EXPOホール)」シャインハット

大催事場の完成イメージはこちらです👇

出典:公益社団法人2025年日本国際博覧会協会HP

この大催事場では開会式や閉会式が行われるそうですよ🤗

スポンサーリンク

大催事場(シャインハット)の横の建物は?

今回「大催事場」の左に別の建物を発見👀!!

2024年5月中旬撮影
2024年5月中旬撮影

赤い丸で囲んだところ↑ 何かできてきてますね👀

オリジナル資料で大催事場の隣を調べたところ、これはおそらく「迎賓館」なのではないでしょうか(私の予想はいつもハズレてしまいますが…😢)

「迎賓館」は、世界各国の国王・大統領・首相などをお招きする施設。

完成予定図 外観(上)・内観(下)はこちら👇

出典:公益社団法人2025年日本国際博覧会協会HP
出典:公益社団法人2025年日本国際博覧会協会HP

ひやぁ、いいですね。きれいな建物🥰

外観のおおきな屋根(屋根といっていいのか…?)こんなの見たことない!そして、内観は「円」!

大屋根リングと一緒だーー! こちらは「輪の回廊」というらしいです🙆‍♀️

迎賓館なので、一般人は残念ながら入ることができないですよね😢偉い人になりたい!!でも今から国王になることはできない😢こんなに素敵な建物なのに!!入ってみたい💨💨

どうか、どうか、一般開放の日を設けていただきたいです🙇‍♂️

スポンサーリンク

毎月恒例「大阪ヘルスケアパビリオン」

そして最後に、毎月つま先立ちで撮っている『大阪ヘルスケアパビリオン』の画像も載せます📷

2024年5月中旬撮影
2024年4月下旬撮影
2024年3月下旬撮影
2024年1月1日撮影

建設は着々と進んでいるようです🏗

パビリオンの展示・体験ゾーン「ミライの都市」に出展する日本生命さんの「バーチャル人生ゲーム」も楽しみです🎮

「大阪ヘルスケアパビリオン」の完成予想図はこんな感じ👇で、2024年10月頃の完成を目指されているそうです🏗

出典:2025年日本国際博覧会 大阪パビリオン推進委員会HP
出典:2025年日本国際博覧会 大阪パビリオン推進委員会HP

スポンサーリンク

万博が楽しみで『夢洲』の写真を毎月撮っています📷

カニマル
カニマル

夢洲に行って、一人ではしゃいでいる様子をブログに書いています😊

2024年4月

2024年3月

2024年2月

2024年1月

2023年12月

2023年11月

スポンサーリンク

記念チケットも販売中です🎫

入場チケットの売り上げ枚数がなんと、200万枚を突破しました🙌🙌🙌(2024年5月22日現在)いろいろなデザインの記念チケットも販売中です🎫

このブログでは、入場チケットの種類の解説もしています🎫種類が多くてどのチケットを買ったらいいか迷われている方へおすすめです😊

また、チケットの買い方(万博ID登録の方法)、会場近くのアクセス便利なホテルも紹介しています🏩

見ていただけると嬉しいです✨

万博チケット全種類を解説しています

初心者でも大丈夫!万博ID登録のしかた

筆者厳選!大阪ベイエリアのおすすめホテル

コメント